個別指導塾の学習空間、守山・近江八幡教室担当の寺澤です!
昨日は、午前中:バスケ、午後:かつての教え子と教員採用試験の勉強(来週が本番です!)、夜:某先生方とお食事、ということで非常に充実した1日でした!
…いきなり言うのもちょっと変な感じがしますが、今回お伝えしたいことは、「人間たまには息抜きも必要!」ってことです!!
生徒の皆さんは、学校の授業や部活動、はたまた放課後に塾やクラブチームの練習等、毎日やること盛りだくさんなので、正直しんどい日もありますよね…。
自分の中に余裕がないと何事にもやる気が出てこなかったり、しまいには周りに当たり散らしたり…とカッコ悪い人になってしまいます!
皆さんも、そういう人を見ると、かっこ悪いなぁ、なんだかかわいそうだなぁと思った経験があるのではないでしょうか!?
私自身そうならないためにも、しんどい時ほど身も心もしっかり休養する時間をつくり、いざというときに力をだせるように備えています。
では、OFFの時に具体的に何をすれば…ということになりますが、これについては「なんでも」いいんです!
自分の趣味(スポーツ、音楽、ゲーム、Youtube等々)に打ち込むもよし、友人やご家族と遊びに行くもよし、半日くらいは睡眠に費やすっていうのもアリだと思います!
本当に「なんでも」いいので、自分の気の向くままに行動して気分転換する時間をつくってみてください!
そうして自分の中に余裕をつくれると、自然とプラスの方向に行動するパワーがわいてきます!
コツは、「余計なことを考えない!」です笑。
ただ、そのときに注意してほしいことが1つあります!
それは、OFFの行動を先にとる場合、「〇〇した後、宿題をするから!」等、OFFの後にONの行動をすることを先に宣言しておくことです!
休憩した後、今からやるぞー!ってときにお家の人に早くやりなさい!って言われたとたんにやる気をなくしてしまう経験が皆さんにもあるのではないでしょうか!(私は何度もありました笑)
それもそのはず、周りからみたら「ただダラダラしているだけ」、にも見えかねないんですよね汗。
だから、先に宣言をしておくことで、周りの人も安心して「このあと頑張るんなら、見守っておこう」となるはずです!
もちろん、いつまでもOFFのままだと、その後キビシイお叱りがくるのでそこは気をつけてください笑!
繰り返しになりますが、自分の中に余裕をつくり、やるべきことに立ち向かうパワーを生み出す感覚を皆さんにつかんでほしいなと思っています。
まずは、そのパワーを「たまっている宿題を一気に終わらせる!」等、自分のために使ってください!
今までできていなかったことができてくると、人として1段階レベルupした気がしてきます!
そして、「ほんの少しでも家事のお手伝いする」等、そのパワーを誰かのために使えると、カッコイイ人になること間違いなしです!!
ではまた。
最近のコメント