個別指導塾の学習空間、守山・近江八幡教室担当の寺澤です!
久々の投稿ということで、読者の皆様、大変お待たせ致しました。
読者・・・いるかな笑
今回タイトルに挙げさせていただいたのは、「○○のせい」です。
いきなりなんやねんと思ったあなた、リアクションありがとうございます。。。
なにか嫌なことがあったとき、自分に都合の悪いことがあったとき。
たいていの人は誰かのせいにしてしまいがちではないでしょうか?
かくいう私もその一人で(おいっ)、思い返せば中2の1学期末・数学のテスト。
ここで自己史上最悪の点数を叩き出しました。(詳細はプライバシー保護のため伏せさせて頂きます汗)
というのも、数学自体は好きでしたが、授業が全く面白くなく、授業中は独学で勉強していました。
そしてあるとき、「お前勝手にやるならでてけ」と先生に言われてしまいます。
(そりゃそうですよね)
しかし当時の私はまだまだ子供で、「お前の授業が分かりにくいから自分でやってるだけだ」と
まくし立て、言い合いになったのち、数学の授業中は全く違う教科を勉強するか寝るという強行手段をとったのです。(問題外)
当然その状態で良い点数をとれるはずもなく、数学だけ悲惨な結果となりました。
(そりゃそうですよね)
それまで数学は満点を連発していたのですが、先生とのやりとりをきっかけに
数学自体を学ぶことをやめてしまい、受験期は、そりゃもう苦労したことこの上なしです泣。
ここで一つ、よい子の皆さんは絶対マネしてはいけませんよ!!
さて、茶番(!?)はさておき、このエピソードでの一番の失敗は、
最悪の点数をとったことでもなく、先生に怒られたことでもなく、
「先生のせいにして、学ぶことをやめてしまったこと」にあるのです。
もしそのまま独学で勉強し続けていたら、というよりも「人のせい」というテイのいい言い訳に
屈していなかったら、他にも様々な面で「○○のせい」にして自分の成長を止めていなかったら、
もっと違う未来があったのかなと今でも後悔をしています。
今、様々な困難に直面して、それを「○○のせい」にしているそこの君。
ほんとに、もったいないぞ
しんどいときは、家族にでも友人にでも先生にでも独り言でも、「○○のせいでさ~」と
愚痴を言うのはかまわないと思います。むしろ心に抱え込むよりは、どんどん吐き出してほしいです。
(できれば、今流行りのSNSで人を傷つけるような発言をするのは、やめてほしいと願いますが)
ただ、その後、「まあでも○○のせいにしてもなんも変わらんし、しんどいけどがんばるか~」と、
心のスイッチを切り替えてほしいんです。いつも本気でそう思っています。
すごくシビアな話かもしれませんが、なにかのせいにしているだけでは良いこと
なんて起きるわけないです。「あいつのせいで・・」という心構えの人が、
心の底から幸せになれるはずありません。
繰り返しますが、しんどいときは、心が復活するまで息抜きをしてください。
そして、自分のタイミングでいいので、「○○」に屈せず、前に向かって
切り替えてほしいんです。
そうすれば、本当の幸せに近づくことができると思います。
「○○」をどっちのきっかけにするかは、そう、あなた次第です。
一度きりの人生、いろんなことがありますが、願わくば、未来を信じて
”命”を楽しんでほしい。
「○○」という、つまらんものに負けんよう、これからも皆さんを
応援し続けます。
あー、またイキった文を書いたせいで睡眠時間が・・・っておい!
ではまた。
最近のコメント