個別指導の学習空間、栗東西・守山教室の森園です!
お久しぶりです!!
いやー暑い夏も続いていますが、みなさん大丈夫でしょうか??
もう早いもので8月ももうすぐ終わりですね!
教室に関しては夏期講習も終わりみんな一生懸命頑張って乗り越えてくれました★
つらかったやろケドみんな頑張ったね(^O^)/
これが結果に少しでもつながることを期待しています!!
9月8日には模試があるので頑張りましょう!!
みんな2学期も頑張ろうねーーー!(^^)!
ではでは!
個別指導の学習空間、栗東西・守山教室の森園です!
お久しぶりです!!
いやー暑い夏も続いていますが、みなさん大丈夫でしょうか??
もう早いもので8月ももうすぐ終わりですね!
教室に関しては夏期講習も終わりみんな一生懸命頑張って乗り越えてくれました★
つらかったやろケドみんな頑張ったね(^O^)/
これが結果に少しでもつながることを期待しています!!
9月8日には模試があるので頑張りましょう!!
みんな2学期も頑張ろうねーーー!(^^)!
ではでは!
個別指導の学習空間、守山・野洲教室の深田です!
お盆を過ぎ、少しずつ秋に変わっていくのかと思いきや、
まだまだ残暑厳しい日々が続いておりますが、
皆さん体調など崩しておられませんでしょうか?
秋の香りはヒグラシの鳴き声くらいでしょうかね。
さて、皆さんはどんなお盆休みを過ごしましたか?
先生は出身が鳥取県なので帰省しました^^
初の盆ということもあり、お休みなのに忙しくしてました(汗)
前回の丹羽先生のブログにもありましたが、
お盆というのは『祖先の魂を迎え、送り出すための期間』です。
先生の家は浄土真宗なのですが、
浄土真宗の考えでは、お盆ではなくても仏壇に手を合わせるたびに亡くなった方が姿を現してくれるそうです。
この話は住職から聞いたお話なのですが、
先生はこの事実を聞いて、すごく救われました。
なぜかというと、姿は見えなくても亡くなった方を想って手を合わせれば、
大好きな人たちが私のところへ来てくれるからです。
もう二度と会えないわけじゃない。ちゃんと傍にいてくれている。そう思いませんか?
宗派にとよって考え方は違います。
去年まではお盆の大切さを先生はあまり感じていなかったのですが、
やっぱりお盆って、大切ですよね。
話は変わりますが・・・
生徒の皆さん!夏休み満喫しましたか?
残りわずかではありますが、この夏はもう2度と来ません!
後悔のないように日々過ごしてくださいね^^
先生は来月25歳になるので、
残り少ない四捨五入したら20歳を満喫したいと思います!ww
(誕生日を迎えたら四捨五入すると30歳なので…(T_T))
それでは(^O^)ノシ
個別指導の学習空間、栗東西・野洲教室の丹羽です。
世間では、10日くらいからお盆の帰省ラッシュが始まったようです。
学習空間も8月12日から16日まで休校となっています。皆さんの予定はどうなっていますか?
ところで、「日本文化いろは辞典」によると、「お盆は旧暦の7月15日を中心に行われる先祖供養の儀式で、先祖の霊があの世から現世に戻ってきて、再びあの世に帰っていくという日本古来の信仰と仏教が結びついてできた行事」と説明されています。
簡単に言うとお盆は、祖先の魂を迎え、送り出すための期間ということです。
地方によってお盆の風習はさまざまあるようですが、この機会にお墓参りなど、ご先祖様の供養をしましょうね。
個別指導の学習空間、栗東西・守山教室の森園です!
みなさん今年の夏も非常に暑いですがお元気でしょうか??
体調壊さぬようお気を付けくださいね!!
さてさて最近の教室ですが、夏期講習まっさかりです!
参加してくれている生徒はとても疲れが溜まっている頃だと思います(>_<)
実際辛そうなので・・・それは先生も同じです(._.)
でもみんなのために少しでもなるために先生も頑張るので頑張りましょうね!!
もちろんそれ以外の子もねー(^O^)/
話は変わりますが、日曜日の朝に高校のサッカー部の仲間とフットサルの試合へ行ってきました☆
結論から言うと暑すぎて熱中症にでもなってしまうかと思いました(苦笑)
それプラス久しぶりの運動だったので全然動けず・・・↓↓
みなさんも運動は定期的にやっていってくださいね!
先生も定期的に運動をする予定なので・・・ww
ではでは、夏はまだまだ続くので頑張って”暑く””熱い”夏を乗り越えていきましょう(^_-)-☆
以上です↑
滋賀の塾なら個別指導の学習空間
最近のコメント